All posts in 作る 創る 造る

皆でわっさわさ

9月ですね!

今年は夏が短すぎて・・・心がついていけません。

日中は暑くても、日が沈むのが早かったり、もう秋の虫が鳴いています。

悲しい気持ちがするのは私だけでしょうか?

展示会まで残りわずか。

一日、一日がより貴重になってきました。気持ち、ピリピリとーーー。

さて、雨が降ったり、蚊の襲撃を恐れて、なかなかじっくりと庭に出れなかった昨今。

数日で凄いことになってました。

一度死にかけたゴーヤ

必死に調べて・・・

追肥したり土を増やしたり水をたっぷりあげてもだめで・・・プランターから地植えにしたら!!

上の方がわっさわっさに。

(これでも剪定してスッキリした後なのです)

Read more…

新しい形

「ハチの巣」っと呼ばれるこの道具。

2~30kgあるのですが、これをいつものように持ち上げて移動したら

親指の付け根が

みるみるうちにぷ~~~くりと炎症。ジンジンジン・・・・

えぇ!!!そんなのやわすぎるっっっ!どうした私?

と動揺しつつも長引いたら困るのでアイシング。作業中断です(涙)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、鍛金は道具造りから始まる!

という事で、学生の時は数か月?道具造りのカリキュラムでした。

 

何故なら主要な道具である金鎚も当金(あてがね)も売ってないのです。

私の場合は鋼(S45C)の塊から鍛造で叩いて作ったものもありますが

大体は半製品(市販されてます)から作ってます。

半製品は購入できても、カタチをグラインダーや鑢で成型して

磨いて、焼き入れ焼き戻しして・・・これが必要不可欠。

地味~~~な仕事ですが、かなりの体力気力がここで費やされます。

(ここで金属を専攻した事に後悔する人もいるとかいないとか?)

*ワークショップでは私が作った金鎚を使うしかないので人数分作るのは本当に大変でした・・・実は。

 

20年前に比べると、半製品を作る職人さんさえ少なくなって・・・

本当に基本的な形しか売っていません。

変わった形をもっと買っておけば良かった!

と今になって思うのですが貧乏学生にはかな~~~りキツイ出費。

 

ここ最近は作りたいカタチがどんどん進化していって

それを作るとなると

うちにある当金や金鎚では対応できず。

 

制作途中で

 

う~~~~~~~(当金が当たらないとなんとも気持ちの悪い感じに)

 

しゃぁない、作るかぁ!

ってなります。

制作を中断・・・

new 金鎚

 

new 当金(あてがね)

 

ものによっては道具造りに数時間かかる。

ので、出来ることなら忙しい時に作りたくないのですが

しょうがないのです。

 

でも、ちょうど使いやすい道具ができると本当に嬉しい。

気持ちよく仕事できるのです♪

 

ちょっとの当金の角度や丸みや厚みで出来るものと出来ないものとあって

なので、多種多様な形を作る人はすごい数の当金と金鎚持っています。

(私はシンプルな形しか作らないので少ない方ですね)

 

明日にはガンガン叩けるように、まずは炎症直します。

本当に思いもしないところでハプニングってあるのですね。参ったー

 

興味の行方

ここ最近、

ありとあらゆるSNSにアップ出来ずにいたので一気にアップです!

 

制作しながら、ラジオ英会話を繰り返し聞くのがブームになってます。

(こういう事ばかりしてるのでsnsがより疎かになる???・・・のかも)

 

グラインダーの音、金鎚の音で聞こえない時もあるのですが聞かないよりはマシかな?と。

チリも積もれば山になれと、まとめて時間が取れないのでこの戦法でのお勉強。

 

色々聞いているのですが、その中で

易しい英語の短編(翻訳なし)を聞く番組がありまして

 

曜日ごとの日替わりで

・日本の旅(各地のお話。今週はなんと盛岡♡でした)

・ギリシャ神話

・落語

・小説(今は「羅生門」)

など

 

特にギリシャ神話と落語。

これが面白くって。

 

学生の頃、デッサンで石膏像をひたすら描いていたので

名前だけはよく分かっていて

旧友に会ったような、あぁ、あなたそんな人だったのねーみたいな。

(アポロ、出てきました)

 

神話ってその国のアィデンティティ源なのかもしれない!と

様々な国の神話を読みたくなりました。己の事もより知れるかもしれない。

 

やはり初めは日本から。

「古事記」

まともに読む時間と労力を考えると自信がなかったので(展示前だし・・・)

一冊に集約された漫画で読みました。一気に!

 

そして、次、読みたい本(塩野七生さん)も握りしめてますが・・・時間取れるでしょうか???

落語の楽しさも知ったので

日本語の本物も聴きたいなーとか。

 

興味は尽きません・・・

が、

 

制作が佳境です!

 

棚作り(折り畳み式に改造中)も同時進行しつつ

これが

こうなって

こうなるのです・・・今まで送料がかなりしたので節約になるかなー結構頭使う仕事です・・・

 

はポットとカップをガンガン鍛金中。

約50年?のお疲れ様

とうとうお別れする事にしました(悲)

 

おじいちゃんが使っていた工具を大学生の時に沢山、遺品として貰った

のですが20年間のうちで故障せず唯一生き残っていたこのドリル。

恐らく50年?くらいまえの物で鉄製。(今はプラスチック製が主流)

重さは今の2倍の2.5kg。

いかついビジュアルも頑丈なところも大好きなのですが、重さが・・・辛い。

片手では持って作業できず、両手で持って作業するだけでも手が疲れてくるので、

体全体を使って支えながらの穴開け。

しかも、無段変速機能(車のアクセルの様に握り方の強さで速度が変わる機能)がついていなくて

常時高速(アクセルベタ踏み状態)なので、

油断すると切断する金属に引っ掛かったときに、ギュンっと右手を持っていかれる・・・

で、何度かこれでケガしてました。

 

今回もまた・・・

 

右手首、肘をひねって軽い捻挫、そして小指を打撲してしまいました。

私は元々手首、肘関節プラプラ人間なので捻挫しやすいので、このドリルを使うときは注意はしているのですが・・・

ぎっくり腰の次にこれか~あぁ、情けなし・・・

 

歳と共に重い工具は辛くなってきたので、とうとう新調する事に。

そんなに高いものではないのですが、このおじいちゃんのドリルとさよならするのは寂しいなぁ。

でも、怪我して作れなくなるのは本末転倒ですしね。

 

インパクトドライバー(画像手前↑)もあるのですが、やはりコード付きのドリルも必要なのですね。

インパクトは1kgと今はなんて軽量なんだろう!技術の進歩って凄い。

 

という事でまたアイシング&湿布しながら今日一日は右手を保護しながら作業でした。

あぁ・・・

どんどん自分の首が締まってゆく~~~(注文品、展示用作品の締切が・・・)とは思いますが

 

精神統一してもう怪我しないようにしなくてはいけません。

 

おじいちゃんドリルよ、今までどうもありがとう!

新しいドリルは、また(旧)日立工機にします。

(でも、日立が米投資ファンドに売却したので、これからはHITACHI⇒HIKOKI表記になるらしいですね、

個人的には工具界で誇れる日本企業だったのでちょっと寂しい・・・なぁ・・・)

巣作り

市内の引越しの為、大物家具以外は自力で運ぶ事にした我が家。

家の荷物はたかが知れてるけれど、(私は仕事道具以外の私物はほとんどないのです)

工房の材料・工具・作品が重くて不定形で重ねられなくて、、、難。

駅近バス通りの工房ゆえ、日中は交通量が多くて車を横付け出来ないので、始発バスの前に荷積。

4時半起きの日々が続く毎日です。眠いー

横浜は細かな道が多いせいか、私同様、業者のトラックやゴミ収集車まで早朝勤務がチラホラ。

知らなかったー、大変なお仕事です。

 

うちのVOXY君での荷運びは上手くいけば工房8便、家6便くらいかなーと見込んでおりますが、どうかしら。

工房は早朝1回の運搬しか出来ないので8日かかるかな?

今日は3便目ですが、まだまだ山の荷物で道のり長し。

今の制作で使わない荷物は新工房の倉庫や今住んでいる家にまずは仮置きです。

翌朝便の段ボールに囲まれて、手前の極小スペースで制作です。

こんな感じが一月末の引越まで続く。

 

一方、新しい住居の工房部分は和室を、土間と床間に。

防音壁、二重サッシ(真空ガラス)色々リフォーム始まっております。

一か月後、どうなってるか、ドキドキ。

 

さてさて、

お待たせ致しました!

ようやく、リング注文品は秋田へ、バターナイフは九段下へ旅立ちます。

サイズぴったりでありますように。

バターナイフも少し改良しました。

 

あとは、郡山の個展追い込み制作!

巣作りしつつ。

仕事納め

雪も降らなければ、霜も降りない、

晴天続きのカラッカラの乾燥の冬。

でも寒いは寒いのです。

 

しかし、東北の寒さに比べたら・・・

こちらの外の最低気温が、宮城にいた頃の室内気温と一緒。(0℃とか1℃とか

断熱材の有り無しもあるのですが。。

今や室内は暖か極楽です♪

冬には葉っぱ3枚になっていたポトスも、今では派生して派生してジャングルになりそうな勢い。

 

12月は目眩がする位のバタバタ具合でした。

 

行きたかった個展やイベントにも行けず(涙)、工房と家の往復の日々。

どこもかしこも人も車も多くて、

きっと、外はキラキラほしクリスマス&年末モードなのだろーなーと思いつつも

チラリとも見る事が出来ず仕舞いでした。

 

「ここまで制作進めなければ!」

おまけに重なる体の不具合で病院梯子・・・

制作はいつになく集中モードでよかった

 

地味に必死に駆け抜けた師走でした。

 

制作は目標のところまでいけましたが、

家の掃除と経理の仕事が繰り越しに(・・・しかたあるまい)

 

明日は”帰省ラッシュのピーク”という東京駅に気合を入れて突撃です!

久しぶりに仙台に。

ゆっくり家族と過ごすのが楽しみです。

忘年会もあるのだー!

 

 

皆さま、よいお年をお迎え下さい。

微調整な日々

只今、2月の銀座、3月の鎌倉の個展DM 製作中。

日中はがっつり制作

夜な夜なPCに向かいつつ色の微調整の日々です。

 

以前、DM の色やコントラストが思った通りにいかず、ガッカリした事があって

それからは、「簡易校正」というのをすることにしました。

 

  1. PC で作ったDM 案を画面上で見たり、紙でプリントアウトしてみて画像で調整(私)
  2. 調整した画像6種類を本刷りと同じ紙に印刷して貰う(印刷会社)
  3. 見本を見比べながら再度、画像調整(私)

 

    納得できるものが出来るまで、ひたすら・・・1~3を繰り返し 

 

印刷会社でしてもらう簡易校正は同じ紙に印刷だけど、

印刷する機械が違うので、仕上がりの色調やコントラストが違う!

だから、見本を見つつビミョーな調整をするしかないのです。

 

  

 

画像保存のミスが発覚したり撮影し直したりしたので・・・

3回の簡易校正・・・悲

銀座個展DM は着手から2週間かかってようやく入稿です。

 

かなり時間も手間も(お金も)かかるけれど….必要な手間だと痛感。

 

 

仕上がりは祈りつつ、お次は鎌倉DM 。

トンネル

規則正しい生活が続きます。

毎日毎日、ぎっちり制作三昧。

 

なかなかPCやスマホに向かう時間が・・・

というか精神的ゆとりがなく・・・・

来年の個展出展作品制作にてんやわんやしています。

 

 

 

造形

 

を、空間で表現したいイメージがあって

作るものは決まって着手しているのですが、

錫のカップやカトラリーみたいに定番品を作るのとは違って

一点もの

スケジュール通りに進まないわ、想像通りにいかないわ・・・

精神力(集中力)をかなり使います。

 

なので帰宅後の自分の顔を鏡でみるとギョッ。

目の周りが青い・・・

ホラーです。

こんな顔で街を歩いていたのか・・・怖いわ~。

 

様々な考え、想いがぐるんぐるんしている感じ。

パーッと目の前が開けるところまで

なんとか長いトンネルの中でもがくしかない。

 

 

急に”冬”に突入か?グググッと寒くなってきました。

それでも、東北とは違う柔らかい寒さの関東。

 

週末は少し散策でもして気分転換しようかな。

少しは季節を感じたい。

しかるべき階級ダウン・・・

鍛金作業が続きます。

 

Lier・幡(木津川・京都)のカフェや店舗で扱って頂いている箸置き

 

シンプルなものなので贈答品などにも使って頂けるとかで

追加注文が不定期ですが入ります。

なので、作るときはまとめて作ってストックストック。

 

新作カトラリーレストも制作してました。

 

→鍛金ジュエリー制作

 

(画像は脳内にあるビジョンを記号的におおざっぱに記してる図:これがジュエリーに)

 

あとは、秋田の個展までは錫のカップ鍛金作業のみ。

そして、年内はオブジェ制作・・・と続きます。

 

あまりに手首が痛いので、とうとう

 

一番使っていた金鎚を

ヘビー級(1kgほど?)からミドル級(?)に!

ヘビー(右の子)・・・

これをずーっとずーーーーーっと10時間とか使っていると

手首やられる・・・という事に近頃、体感・・・痛感しています

 

とはいえ、

作業の速さを求めるあまり元々重過ぎる金鎚を使い過ぎていたのかもしれません・・・

(恐らく、ミドル級が普通かと)

 

金鎚が軽い→叩く回数が多くなる→時間がかかる 

 

なので、柄を長く握って『てこの原理』を利用しつつ、なるべく効率の良い作業を。

 

 

 

二週間後にせまってきた秋田個展!なのにDMがまだ仕上がらない?・・・え?・・・うーーーん

とか、

来年の個展の打ち合わせや何やらかにやら入ってきていまして

頭の中が混沌としています。

恐らく大きな段ボール7個?になるであろう秋田行きの荷物も、工房には置けず、荷造りしては車に移動・・・

の毎日。

 

混沌とした脳を整理するのはやはり愛すべき手帳ほしですね!

2017年は水色

2018年は黄色の手帳を選んでましたー。

毎年、感覚で色を選ぶのが楽しいです。

 

せっかちな私は・・・毎年の事ながら

2017年の手帳から10月以降を切り取って、2018年手帳に貼り、使っています

12月から・・・なんて言わずに10月からの手帳が欲しい!と毎年思うけど、

そうすると私は8月ぐらいから使い始めてしまうのかしら?

 

んー

 

 

早いなぁ、一年て。

 

庭がないっ!

先月はちょくちょく来る電気屋さんが工房の変貌ぶりを楽しそうに見てました。

 

最初の恐ろしくボロボロの状態から携わって下さってるので

えっさえっさ、フロア材やら壁パネルやら運んでは取り付けて

金具を付けて工具を設置して・・・

来る度にちょっとづつ変わってゆくのが面白いみたいです。

 

我ながら、まるで鳥の巣作りのようだわ。と。

 

そんな巣作りも随分落ち着きましたが

 

ある日、気が付きました。

 

庭がないっ!

 

と。

 

銅の色揚げで緑青という錆を付けるのですが

それには、紫外線が必要。

 

今まではこんな・・・

 

(今見るとまるで公園のようなお庭!!!懐かしい・・・)

 

しかし、今の工房には建物の左右と後ろ、コの字型にお隣さんとの間が僅か70cmほどしかない。

そして、そこは日陰。

工房手前は日当たりはいいが、慌てて飛び出すと車に引かれる程の近距離に車がびゅんびゅん。

(バス通りなのです)

 

そこで考えました。

二階の窓辺に作品が日向ぼっこできる折畳台と

出窓的な脱着式台を作る事に。

 

(窓を開けるとコンビニ!)

日当たりは最高なのでこれでバッチリです。

これからは知恵との勝負です!

 

工房は狭いけれど狭いなりに良いことも。

何でもすぐ手が届く。

切ったり削ったりしたら、キャスター付きの椅子でクルリと回れば、すぐロウ付け(溶接)

 

 

楽ちんなのだ~♪

 

 

盛岡展まであと僅か。

制作も佳境に差し掛かってます。

 

ヘトヘトになって帰ってきたら家の前に美味しそうな泥団子が。

 

近所の子供たちの遊んだ跡が楽しみのひとつ。

 

ごちそうさま♡