江戸風鈴とのコラボレーション2021年バージョンのいろいろ

青森に旅立ました。今回は ”風鈴屋(?)ささきりえ”としての出展です!
弘前と(来て頂けるか・・・難しい時期ではございますが)盛岡にも想いを馳せて、風鈴、飛ばしてみました。
「夏の風 暮らしの工芸 5人展」(casaico・弘前)本日よりスタートです。
Read more…ささきりえwebsite
江戸風鈴とのコラボレーション2021年バージョンのいろいろ
青森に旅立ました。今回は ”風鈴屋(?)ささきりえ”としての出展です!
弘前と(来て頂けるか・・・難しい時期ではございますが)盛岡にも想いを馳せて、風鈴、飛ばしてみました。
「夏の風 暮らしの工芸 5人展」(casaico・弘前)本日よりスタートです。
Read more…今年初の展示会が始まりました。
Fly!〜空の向こうへ〜展 ARTS RUSH(代官山・東京)
こんな世の中だからこそ、
「新春、第一弾は心弾ませて空へ飛びたい!」
というギャラリーオーナーの想いからのこのお題。
長かった個展ラッシュが先日ようやく終わり、
溜まっていた注文制作も終わり、
常設店への納品も終わり・・・ようやく深呼吸。
やはり、動いた分だけドンっと疲れは身体に還ってきて
人と接した分だけ(SNSも含め)静かな独りの時間が必要になります。
様々な方に感謝しつつ、また引きこもって制作の日々・・・
Read more…山梨個展開催中ですが、静岡個展は本日より10日間の開催です。
DMの切手貼りをしながら気がついたのですが
偶然チョイスした切手、【富士山】
あ⁉️ ・・・静岡・山梨・・・富士山!!
何と富士山繋がり!
偶然でしたが、私ってば、Good choice!
昨日は、山梨から八王子に。
9/4オープンしたBrainBrunnGALLERYに伺いました。
内装も外装もどこを切り取ってもカッコいい素敵なギャラリー!!!
入り口から一階も二階も、細部までこだわりの跡、そして愛情が感じられます。
Read more…世の人々が指で携帯画面をスライドさせてるのを横目に、
長らく”ガラケー”と呼ばれる携帯電話を使っていたのですが、
ちょっと前に、とうとう私もスマホデビューしていました。
ガラケー仲間に裏切り者扱いされてます。
本当はね、壊れてない電化製品を買い換えるのは好まないのですが、やむを得ず・・・。
いやぁ、凄いんですね~。
あまりの高性能に驚いています。
カメラはもういらない?位、凄い高画質。
そして、縦長画像。
縦長作品が多い私。
この比率の方が撮りたいものを上手く構図に入れれる気がします。
アトリエ・ブロッサムの展示、開催中です。
センビの陶芸の先生でもある小鯖美保子さんのブース。
作品は作者そのもの・・・ですね、優しく柔らかな風が吹いてます。
自分の場所を撮れずじまいでした。
ジュエリーを中心にちょっとだけ出展してます。
会場はセンビ教室美庵の隣のおうちです。
色んなセミナーもやってますよー。27日までです☆
私はというと、
大きな香炉制作に入ってます。
大っきい~~~!
もう7月も下旬に近づいて・・・さまざまな注文品の・・・納期が!!!
そろそろ美術館に出展する作品にも取り掛かれねば。
そう、
いろんな物事の比率がキーポイントなのです。
さて、どう進めようかな。
本日から『お酒の器展』は
会場を遠刈田温泉の ”CROSS ROAD CAFE” に移し展示中!
最近籠もって制作しすぎて、外の空気が吸いたかった
ので、
急遽、常々憧れていた夢を叶えてみようと思いたつ。
ガンガン集中して仕事した昼下がり、ブーンとCROSS ROAD CAFEへお茶&展示を拝見に。
錫ブースが出来てた!
器・器・器・・・・なかなかのボリュームのある展示で楽しいです。
色んなコーナーが趣あって素敵。
コラボ作品も常設で置かせて頂いてます。
はた織り機ってかっこいいね。
そう、仕事に疲れたら、ブーンと車を飛ばして
ここで珈琲を頂きながら、エスキースの時間♪
ってのが、出不精な私の夢だったんです。
なかなか気軽に動けない私・・・どうにかしたいのです・・・。
そしてね、帰りはもちろん温泉で。
ここは公衆浴場で¥300!スバラシイ
また来よー
ややや、8月です。
毎日毎日、雨・雨・雨・・・で、びっくりな涼しさ。
しかし、この日だけはこの涼しさが幸いでした。
先週末の、地域の小学生7名のワークショップ
付き添いでお母さま&お父さまも。 合計14名が我が工房へやってきたのです。
(入るものですね)
”錫を溶かして板にして、叩いてお皿をつくる”
約2時間のワークショップでは大人であっても大したものは出来ませんが、
・金属が溶けること
・金属が叩くと伸びること
・金属が磨くとピカピカになること
これを子供たちに体験して貰えたら、と。
皆、思い思いのスタイルで、薄くするのに一所懸命な子と
カーブをつけるのに苦労する子
刻印を打つのが楽しくなってきた子
皆、最初はモジモジしてたけど、最後はワイワイにぎやかな工房でした。
楽しんで貰えたかなぁ~?
バタバタの中、写真2枚だけは撮ったはずが・・・メモリーカード入ってなかったらしく
”カードが入ってません”って
デカデカと表示されるのに、それも見えてなかったんだ・・・と、がっかり。
なので、代わりに・・・斬新な形の虫の画像でも。
車やさんから来る会報誌?はいつも、ちょっと笑ってしまう・・・
そう、夏はサマーだね!
コラボ制作もいよいよクライマックスに?
DMも素敵に仕上がってきました。
ARTSRUSH(代官山)・”不思議の森 展”
本日より開催してました!
私はオブジェとミニオブジェ兼花器、ペーパーウェイト、ネックレス、出展してます。
7/10あたりにはネックレス3点、ピアス1点ほど追加予定?!
只今、夜な夜な制作中でございます。
『不思議の森』
・・・色々想像してしまいます。
去年、姪を連れて行った映画『オズはじまりの戦い』の一場面。
私達にとって3D映画はお初でした。(楽しかった!)
見たこともない花や虫達がすっごいリアルで美しく
世界が、ぱぁーっと開けて輝く。
ああいう、言葉に表せないような感覚・・・
とか?
うちの庭にいる『不思議な虫たち』も十分、人の想像を絶する素晴らしさなのですが。
私が作品を作るときも物語を作ったりします。
私の中にストーリーがあり、見る人も想像し、使う人ともまたストーリーが生まれる。
毎日、眺めていて違うものに見えたり、風景をも見えてくる、そんなだといいなぁ。
そうやって一緒に呼吸してゆける作品でありたいと思ってます。
7月22日(月)までです。
是非、東京近郊の皆様、足をお運びくださいませ。
————————————————————————————–
最近は
朝、目が覚めたらすぐ制作です
(若干、大げさに言ってます・・・顔は洗ってますし、ご飯も食べてから・・・)
日中は鉄のオブジェ作り。
あらかじめしていたラフスケッチからマケット作って、展開図を作る作業。
それを元に鉄板を切断。
こうやって赤めながら金鎚でガンガン。形を作り、溶接、溶接、ガンガンガン・・・
まる1日(10時間近く)でここまで・・・ひぃ・・・まだ土台。
溶接(アセチレン)作業は外、なので、日暮れと共に終了です。
その後は夜な夜な注文品とARTSRUSH用のジュエリー制作。
注文品コラボの金具作り。
でも石留めだけは早朝にする事にしました。(目、見えてないから・・・歳?!)
寝るのと食べるの以外、どっぷり12時間制作。
こういう事するから、事務が溜まってゆくんですねー。